外壁・屋根のメンテナンス時期は?

築7年~10年くらいが目安です。

新築で使われている塗料のほとんどが、耐用年数7年~15年の塗料なので、下地が傷む前の7年~10年くらいがメンテナンスの目安となっております。

立地環境や材質によって劣化状況は異なりますので、メンテナンス時期も異なります。10年以上メンテナンスしていなくても大丈夫なお家もあります。ですので、あくまでもメンテナンス時期が10年というのは目安です。

では、どのタイミングでメンテナンスを行えばいいのか?

メンテナンスのタイミング

防水効果がなくなっているので、外壁が雨水を吸ってしまい苔やカビが生えています。

色あせていて、触るとチョークの粉のようなものが手についていますね。塗料の効果が完全に切れています。

防水効果がなくなり、雨水や湿気などで下地がボロボロになってしまいます。

クラック(ひび割れ)も補修していないと亀裂がどんどん広がって水が外壁内部に入ってしまいます。

外壁内部に水が浸入してしまうと、お家の支えとなっている木材が腐ってしまい、壁が崩れてしまう恐れもあります。

上の写真のような現象が起きていたらメンテナンスが必要です。

キレイなお家を維持するには

「まぁ、まだいいか。」は命取りです。

外壁・屋根塗装をやりたいけど予算が…といったお悩みもあると思います。しかし、放って置くと塗装ではカバーできなくなり、塗替え工事よりも修理代の方が高くなることもあります。

予算でお悩みであれば、ご相談だけでも構いませんので、ぜひタカハシ美装にお声かけください♪

お家を守りたいというお気持ちは、私たちタカハシ美装も一緒です。

塗替えをお考えの方は、以下よりお気軽にお尋ねください。(代表親方 高橋 直人)

今すぐお電話してみる!