チョーキングってなに?

こんにちは。タカハシ美装 代表 髙橋直人です。お客様みなさん、よく塗装業者さんにお見積もりや、住宅調査の時に【チョーキング現象】という言葉を耳にしませんか?チョーキング現象が起こっていると言われてもピンときませんよね?今回は、チョーキング現象についてご説明したいと思います。

チョーキング現象とは?

チョーキング現象とは、外壁を手で触ったときに、白い粉が付くことをチョーキング現象(白亜化現象)と言い、かなり劣化が進んでいる状態です。

原因

チョーキング現象の原因としてあげられるのが、【紫外線】【施工不良】【立地条件】の3点です。紫外線が当たり続けた外壁は、約6~10年程度で塗膜が分解されてしまいます。施工不良というのは、外壁塗装時に塗料をしっかりと混ぜていなかったり、塗料希釈の割合や、作業手順をきちんと守らなかった場合にチョーキング現象が起こってしまいます。立地条件とは、塗料自体の特性が立地の環境に合っていないとチョーキング現象が起こってしまいます。積雪や、排気ガスなどの影響で建物がダメージを受けてチョーキング現象が起こってしまいます。

お役に立てましたでしょうか?

私たちタカハシ美装は、お客様のお家をより長く保ち、安心して生活していただきたいので、全力でお守りさせていただきます。また、業界用語や豆知識などご紹介いたしますね。

外壁の塗替えをお考えの方は、ぜひ塗装職人専門店のタカハシ美装をお尋ねください。

今すぐお電話してみる!