
屋根塗装後に雨漏れしないための大切なツールです。
実は、屋根を塗る前に、ひと手間加えることで、より長く維持することができるんです。あまり、お客様はご存じないかと思い、今日は私・髙橋直人が、その作業と効果についてご説明いたします。
屋根が傷んでいく理由
屋根というのは、一面に大きな板一枚を、ただ付けているのではありません。小さな板を何枚も重ね合わせて付けているのです。その為、雨が降ると雨水が重ね目に入り込んでしまい、そのまま雨水が溜まり、屋根が傷んでいきます。そのまま放置をしていると、屋根がどんどん腐っていき、穴が開いてしまい、雨漏りの原因になってしまいます。そこで、タスペーサーを重ね目に挿入していきます。
タスペーサーとは
タスペーサーとは、屋根に溜まった雨水の水はけをよくする道具です。先程も言いましたが、屋根は、小さな板を何枚も重ね合わせてできているので、非常に水が溜まりやすいです。その重ね目にタスペーサーを挿入することによって、重ね目に隙間ができ、雨水が溜まることなく流れていき、屋根を傷みにくくします。
挿入位置

タスペーサーを挿入するにあたっての条件は、板の両サイドに挿入すること。一枚の板に二つ挿入するのが条件です。「ダブル工法」とも言います。二つ付けることで均等に隙間が空き、水はけが良くなるからです。
まとめ
屋根はただ塗ればいいわけではありません。経年劣化を防ぐため、この作業は絶対欠かせません。手間は掛かりますが、私たちタカハシ美装は、より長く、そして、より丈夫な屋根を維持していただきたいと思っております。
塗替えをお考えの方は、以下よりお気軽にお尋ねください。(代表親方 高橋 直人)